XMTradingは主にFX会社として知られています。しかしXMでは外国為替だけを取り扱っているわけではありません。株や仮想通貨、さらには貴金属やエネルギーなども取り扱いをしています。ここでは株価指数について記事にしています。
CFD株価指数の取り扱い銘柄一覧
XMでは現物株式指数14銘柄と先物株式指数10銘柄の合計24銘柄を取引できます。まず現物取引ができる銘柄一覧をまとめました。現物株式指数の場合、買いポジションでは配当を受け取ることができます。
Brand | Min Spread | Margin requirement rate | Trade Time(Japan Time) |
AUS200Cash | 2 | 1% | weekday : 06:55 – 13:25, 14:15 – 03:55 |
EU50Cash | 1.5 | 1% | weekday : 15:05 – 04:55 |
FRA40Cash | 1 | 1% | weekday : 15:05 – 04:55 |
GER40Cash | 1 | 1% | weekday : 06:05 – 16:15, 16:30 – 16:55 |
HK50Cash | 1 | 1.5% | weekday : 09:20 – 11:55, 13:05 – 16:25 17:20 – 00:55 |
IT40Cash | 1 | 1% | weekday : 16:05 – 00:35 |
JP225Cash | 1 | 0.5% | weekday : 06:05 – 04:15, 04:30 – 04:55 |
NETH25Cash | 0.01 | 1% | weekday : 15:05 – 04:55 |
SPAIN35Cash | 1 | 1% | weekday : 16:05 – 02:55 |
SWI20Cash | 0.01 | 1% | weekday : 15:05 – 04:55 |
UK100Cash | 0.01 | 1% | weekday : 06:05 – 04:15, 04:30 – 04:55 |
US100Cash | 0.01 | 1% | weekday : 06:05 – 04:15, 04:30 – 04:55 |
US30Cash | 0.01 | 1% | weekday : 06:05 – 04:15, 04:30 – 04:55 |
US500Cash | 0.01 | 1% | weekday : 06:05 – 04:15, 04:30 – 04:55 |
次は先物銘柄の一覧になります。
Brand | Min Spread | Margin requirement rate | Trade Time(Japan Time) |
EU50 | 0.01 | 1% | weekday : 15:05 – 04:55 |
FRA40 | 0.01 | 1% | weekday : 15:05 – 04:55 |
GER40 | 0.01 | 1% | weekday : 06:05 – 16:10, 04:30 – 04:55 |
JP225 | 1 | 0.5% | weekday : 06:05 – 16:10, 04:30 – 04:55 |
SWI20 | 0.01 | 1% | weekday : 15:05 – 04:55 |
UK100 | 0.01 | 1% | weekday : 06:05 – 04:55, 04:30 – 04:55 |
US100 | 0.01 | 1% | weekday : 06:05 – 04:55, 04:30 – 04:55 |
US500 | 0.01 | 1% | weekday : 06:05 – 04:55, 04:30 – 04:55 |
USDX | 0.01 | 1% | weekday : 06:05 – 04:55, 04:30 – 04:55 |

先物と現物の違い
XMの株価指数は現物と先物の2種類を取り扱っていると言う特徴があります。それではそもそも、先物と現物ではどのような違いがあるのでしょうか。
現物取引
現物取引は投資金の範囲内しか取引できないと言う特徴があります。現物取引で利益を生むためには、それなりに投資金が必要になりますが、一方でリスクは限定的で損失をある程度予想できます。レバレッジ取引ができないため、少ない資金で大儲けはできません。また現物は買いから入らなければなりません。買わなければ売ることができないからです。
先物取引
先物取引とは、わかりやすく言うと「将来の売買を現時点で取り決めた価格で行うことを約束する取引」です。先物取引の特徴はレバレッジ取引ができるため、運用資金の数倍の金額の注文を出せるという点があります。そのため、少額な資金で、大きな取引をすることができます。また、現物取引と違うところは、買いでも売りでも入ることができます。

株価指数の特徴
株価指数の取引では以下のような特徴があります。
土日祝日の取引
上記を見ればわかる通りでしょうが、株価指数の取引は平日しかできません。また、夏と冬で取引時間は異なりますし、定期メンテナンス時間も取引に対応していません。夏時間と冬時間では、取引時間に1時間の差があるので注意しましょう。
ゼロカット対応
ゼロカットであれば入金した投資金以上の損失は発生しません。ゼロカットに対応していないFX会社で取引した場合、最悪のケースでは入金額以上の損失が発生したときに借金を背負ってしまいます。しかしXMではゼロカットシステムが採用されています。
現物&先物の両方をトレード
XMの株価指数は、現物・先物の両方で取引できます。先物であれば、レバレッジを掛けることもできるため、少ない資金で大きな金額を稼ぐことも可能になっています。
配当金
XMで現物を保有していると、配当金がもらえます。配当金の計算方法は、次の通りです。
配当金=配当金調整÷ロット数
配当金が受け取れるタイミングはあらかじめ決まっており、公式ページで確認が可能です。公式ページから「取引」→「株価指数」を選択します。

指数配当金に関する説明が記載されています。現物取引にはスワップポイントが付与されます。ただし、株価指数のスワップポイントは買い・売り共にすべてマイナスなので、考慮したうえで取引しましょう。

トレード開始方法
株価指数のトレードを開始するためにはまず口座開設が必要になります。以下の記事を参考にして口座開設を進めましょう。
コメント